お口だけじゃない! 歯周病は全身の健康に深く関わっています

日本の成人の約8割が罹患しているかその予備軍といわれる、歯周病。お口の中の病気ではありますが、近年の研究で歯周病が全身の健康に悪影響を及ぼしていることが明らかになっています。

こちらでは、栃木県佐野市の歯医者「藤田歯科医院」が歯周病と全身疾患の関係性についてご説明しています。歯周病を軽く考えてはいけません。正しい知識を身に付けて、歯周病から歯と体の健康を守りましょう。

歯周病とは?

歯周病は、歯茎や歯を支える骨(歯槽骨)などの歯の周辺組織が、歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染して起こる感染症です。歯周病菌に感染した状態が長く続くと、歯茎の腫れや出血、歯のぐらつきなどの症状が現れて、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病とは?

さらに、歯周病菌が歯茎の炎症部分から体内に進入、血管や気管を通って全身を巡り、重大なトラブルを引き起こす原因になっていることもわかっています。歯周病と関連があるといわれる病気には、次のようなものが挙げられます。

歯周病と各疾患

 

糖尿病 糖尿病には腎症・網膜症・神経症などさまざまな合併症があり、歯周病は「6番目の合併症」と位置付けられています。糖尿病になると歯周病にかかりやすく、歯周病があると糖尿病が悪化するなど、互いに悪影響を及ぼしますが、歯周病が改善すると糖尿病の状態も良くなるという報告もあります。

 

心疾患 歯周病菌が産生した毒素が体内に入り込み、心臓血管に悪影響を及ぼします。歯周病の患者様は、そうでない人と比べて心疾患発症のリスクが高く、歯周病の重症度が高いほどそのリスクも高くなるといわれています。

 

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん) お口の中の歯周病菌が食べ物などと一緒に飲み込まれると、気管から肺の中へ細菌が流入して肺炎を引き起こすことがあります。人間は異物が気管に流れ込むと咳き込むなど、異物が肺へ侵入するのを防ぐ生理作用を備えています。しかし、高齢、認知症、脳血管障害、手術後などの方はこの作用が弱く、肺炎にかかりやすいため注意が必要です。

 

早期低体重児出産 歯周病によって産生された炎症性物質は、妊娠中のお母さんから胎児の元へと運ばれ、悪影響を与えると考えられています。最近の研究では、歯周病にかかっている妊婦は、そうでない妊婦と比べて低体重児出産や早産のリスクが高いことが明らかにされており、妊婦さんの口腔ケアの重要性が認識されてきています。

 

骨粗しょう症 全身の骨が弱くなる病気、骨粗しょう症。骨粗しょう症になると、歯を支える歯槽骨や歯茎など、歯の周辺組織の破壊が加速して、早期に歯が抜け落ちてしまう可能性があります。